医療事務が副業禁止って本当?給料安いのに!バレない方法とおすすめの副業


医療事務副業禁止

今回は「医療事務の副業は禁止?」「副業したい医療事務の悩み」といったことにフォーカスして書いていきます。

現役医療事務や、医療事務経験者あるいはこれから医療事務になる人で、こんな疑問を持っている人がいると思います。

・医療事務って副業禁止って聞いたけど本当?

・医療事務は給料が安いので、稼げる副業はないだろうか?

・副業禁止の職場で医療事務をやっているけれど、バレない方法はある?

・医療事務は週末が休日だから、アルバイトでダブルワークしたいけど、やってもいい?

ぶっちゃけ医療事務って、人気がある職業というイメージとは裏腹に、給料が安かったりします。

また、正社員の医療事務ならともかく、パートやアルバイト、派遣といった雇用形態での就業者が多い仕事でもあります。

当然、こういった状態にある医療事務さんたちは、金銭面で不安を抱えることになりますよね。

なんとか収入、給料を増やそうとするわけです。

そこそこ給料もらっている会社員であっても、副業やる人が増えていますからね。

結論をいうと、大抵の場合は、医療事務で副業をすることは問題ありません。

たとえ副業禁止と言われていても、法的にはOKだったりします(一部例外はあります)。

それにバレない副業、バレない方法もありますからね。

私の知り合いの医療事務さんも、週末にアルバイトをしてダブルワークだったこともありました。

本記事では、医療事務で給料安いのに「副業禁止」と言われてしまう背景と、バレない副業、方法について簡単に整理して行きます。


【ブログランキング参加中】
にほんブログ村 (別タブで開きます)
にほんブログ村 にほんブログ村

人気ブログランキング(別タブで開きます)


医療事務で副業禁止の理由


そもそも、医療事務って副業禁止のところが多いんでしょうか。

まー、医療事務に限らずですが「とりえあず副業禁止」みたいな職場って多いですよね。

それも文書化されたルールというよりも、暗黙の了解になっていたり。

「副業してもいいですか?」なんて聞けない雰囲気で。

「むしろ副業やってください!」「副業推進」って言っている職場はほぼ皆無でしょう。

大手なら、リクルートとかは副業をバックアップしてくれてたりするみたいです。

とはいえ、なぜ多くの医療事務の職場は副業禁止なのか。

本業に支障がでるとかいう人もいますが、ぶっちゃけ理由は、医療事務の職場は小規模なところが多いことが原因だと思います。

大企業と違い人事担当者の専門性が低かったり、
高品質の就業規則がきちんと整備されてなかったり、周知されてなかったりするからです。

だから、「副業してもいいですか?」とか「副業禁止なんですか」と聞いたら、
・よくわからないからダメと言う人が多い

・「副業していいよ」といってもメリットないし、後で問題になったときに責任取らされたらたまらない

・そもそも、病院の場合、経営者が医師でるかとが多く、労働関連法規に疎い
といった感じ。

結局曖昧だから、とりあえず副業禁止ってことになってるんです。

ぶっちゃけこっそりやって、バレないようにすれば良いだけの話だったりします。


こちらの記事も

副業は基本的には禁止ではない


そもそも日本においては、基本的に副業は禁止されていません。

不当に副業を禁止することは認められていません。

実際、医療事務の知り合いでも、掛け持ちでアルバイトをする人もいます。

普通の小さなクリニックや病院の医療事務とかだと、いちいち、「副業してもいいかどうか」を確認したりしません。

ただし、例外的に副業禁止の職場があります。

それは公務員と、(きちんとした)就業規則で従業員の副業を禁止している大企業です。

医療事務でこれらのケースに当たる場合は、公式には副業禁止ということになります。

とはいえ個人クリニックや小さな病院で、「副業していいですか?」と聞いて、「副業禁止」といわれても、担当者が言っているだけです。

ましてや、パートやアルバイトの医療事務が、他の仕事を掛け持ちしたところでなんら問題はないですよ。



本当に副業禁止な医療事務のケース


すこし上でも触れましたが、医療事務で本当に副業禁止のケースもあります。

それは公務員である場合ですね。

具体的には公務員扱いになる病院(国立病院等)の正規雇用の医療事務の場合です。

基本的には、労働者に副業を禁止することはできないのですが、公務員や一部の大企業のみ、例外的に「副業禁止」が認められているのです。

一応、その理由としては「総労働時間と割増賃金の管理が複雑になるため」といったことです。

労働基準法では、一日8時間、週40時間を超える労働時間に対し、雇用主は労働者に25%の割増賃金を支払うことが規定されています。

このルールの場合、副業などを持っている掛け持ち労働者では、あとから勤務した会社が25%の割増賃金を支払うことになるのです。

これでは、副業で複数の雇用主に雇用されている労働者の場合は、どの雇用主が割増賃金を支払うべきかがわかりにくですよね。

そのため、一般的に週40時間程度の労働を与えるとわかっている大企業などでは、就業規則で副業を禁止しているというわけです。

副業禁止となる他のケースとしては、契約書等で明確に副業禁止と書いてある場合。

ただし、これは実際に副業がバレた場合に、法的にどうか?という判断になるかもしれません。

たまに、アルバイトやパートに対して、大企業でもないのに副業禁止にしていたりしますが、無視してOKのケースが大半です。

週40時間の安定した労働や、給与を与えてくれないのに、「副業禁止」なんて言われたら労働者はたまったもんじゃないですからね。



医療事務の多くが副業したい理由


医療事務で副業をやろうかと考えている人って意外と多いです。

主な理由は「給料が安い」からです。

人気がある割に、医療事務の給料は安く、昇給もほとんどありません。
ボーナスも少ないです。

医療機関としては、医師や看護師にもっと手厚い待遇を与えたいというのもわかるのですが…。

医療事務は国家資格に裏付けられた専門職でもないし、基本的には病院は一般企業のような「利益」を出すことを第一にした組織ではないため、仕方がないのかもしれません。

その一方で、医療事務は比較的、土日や祝日が休みだったりして規則的です。

だから「休みの日をりようした 副業をしたい」と考える人がいるのです。

医療事務でパートだったりすると、月収手取りは10万円台前半とかです。

副業で月に1万円でも、2万円でも収入があればかなり生活は楽になるのです。


医療事務でも副業禁止じゃない!バレない方法と副業


医療事務で副業禁止なんてのは公務員くらいです。

体力的な余裕や、他にスキルがあれば副業は是非オススメです。

とはいえ、できればバレずに副業するに越したことはないでしょう。
変に文句をつけられてもいやですから。

副業禁止、OKによらず、バレないようにするにはどうすればいいか。

最近では、副業も盛んになっていて、知っている人も多いと思いますが、副業がバレるのは「住民税」の徴収によってばれるのです。

本業がある人は、源泉徴収によって、雇用主が給料から天引きで各種社会保険料、所得税、住民税の納付をやってくれています。

本業以外に収入がある場合、当然追加で税金を請求されますよね。

うっかり、副業の収入にかかる住民税の請求が、本業の給料天引きに行ってしまうと、本業の経理担当者にばれてしまう、ということなんです。

こいつ給料の割に、住民税の請求が多いぞ、と。

これを防ぐための手段は、副業の収入を自分で確定申告し住民税を「普通徴収(=自分で別途納付する)」にすることです。
普通徴収とは異なる方法は「特別徴収」とよばれ、これは「給料天引き」のことです。

なので、必ず、副業の収入は確定申告時に「普通徴収」にしましょう。

あと、大事なことは、副業していることを「周りに言わない」ということです。
副業で稼げてくると、嬉しくなって誰かに言いたくなるかもしれませんが、決して言ってはいけません。

誰かにいうと、必ず職場でバレます。

基本的にバレない副業としては、ネットを利用したものが良いです。
以下のようなものなら、基本的に自宅で、誰にも合わずに行えるので副業がバレません。

・アフィリエイトやブログ運営

・クラウドソーシングを利用した、Webライターやデータ入力

・FXや株などの投資系

これらなら、たとえ副業禁止といわれている職場でもやりやすいですよね。

スキマ時間でできるし、本来医療事務のような、淡々・コツコツとした仕事をできる人のにも向いていると思います。


逆に、レストランでの接客や、同業である医療事務の掛け持ちなんかだとバレやすい副業になります。
肉体的な負担も大きくなります、



医療事務の副業は禁止じゃないけどぶっちゃけしんどい


ここまでで、以下の点が理解できたと思います。

・医療事務でも副業禁止じゃない

・副業が本業の勤務先にバレない方法

・医療事務やりながら、バレにくい副業

さ、じゃあ副業すっかー、なんて思っているかもしれませんが、一つ注意するべき点があります。

それは、「ダブルワークが、ぶっちゃけしんどい」ってことです。

はっきりいって医療事務の仕事は楽ではありません。
そりゃ炎天下もとで肉体労働するわけでばないですよ。

でも、医療事務の仕事って、PC作業が結構あって肩こりや眼精疲労がつらいです。
患者の対応や職場の人間関係で気疲れしますし、たくさん覚える専門的な内容もあって日々勉強です。

特に月初はレセプト業務で忙しく、毎日へとへとになるはずです。

ぶっちゃけ、医療事務をやりながら、普通に副業やれるひとは限られています。

そして、医療事務の本業にプラスしてパートとか、アルバイトというダブルワーク・副業はしんどい割にあまり稼げないでしょう。

副業でつかれきって、医療事務の本業で集中力低下、ミスを連発なんて洒落になりませんからね。

自分の体力やスキル、本業の労働量をしっかりと考えて、できる範囲での副業をすることをおすすめします。


医療事務が副業禁止って本当?給料安いのに!バレない方法とおすすめの副業【まとめ】


ということでまとめます。

医療事務で副業禁止とされている場合もありますが、大抵の場合は副業OKです。


公務員として、医療事務の仕事をしている場合は副業禁止ですが、ほとんどの病院やクリニックでは、たとえ副業禁止と言っているだけでしょう。

医療事務の給与はそれほど高額でないので、もし余裕があるひとはぜひ副業をやってしまいましょう。

とはいえ、できればバレないほうがいいですよね。

ポイントは、以下の3点です。

・確定申告の際に住民性を普通徴収にする

・周囲の誰にも「副業をしている」ことを言わない

・バレにくい副業をする

特に副業の種類を選ぶのは、本業に支障がでないためにも必要です。

おすすめは、自宅でネットでできる副業。
バレにくいし、体力的な消耗が少なくてすみます。

具体的には、Webライティングや、アフィリエイト・ブログがおすすめでしょうか。
医療事務のような仕事をするひとなら、コツコツとネットで稼げると思います。

元手資金があるひとは、投資やFXに挑戦してもいいかもしれません。

では。


あわせて読みたい

ニチイの医療事務でいじめ?Googleがサジェストしてくるんだが?
医療事務と登録販売者はどっちがいい?徹底比較!
医療事務は難しいから辞めたい?【失敗・後悔しない】ちょっと待て考え直せ、辞めるべきではない理由



注目の記事


よろしければtwitterフォローお願います