医療事務を目指せる大学の偏差値・難易度と選ぶポイント【どこがいい?】

医療事務大学短大偏差値難易度

医療事務の資格は大人になってから取得を目指す人が割と多いです。
一方で、学生時代に「医療事務になりたい」と志す人もいます。

そんな人は専門学校や大学での「医療事務」や「医療秘書」の養成課程への進学を検討することになりますが、以下のような疑問を持っているかと思います。

・医療事務を目指せる大学の偏差値や難易度はどれくらい?

・医療事務になるための大学はどこがいい、選ぶポイントは?

・自分の住んでいる地域に、医療事務を目指せる大学はある?

本記事では、これらの「医療事務と大学」に関して、偏差値・難易度および選ぶ際のポイントについて簡単に整理しています。

結論としてポイントを先に書いておくと、こんな感じ。

・医療事務を目指す大学は短大が多い

・各大学(短期大学)の入試偏差値は40台位で、それほど難易度は高くない

・大学を選ぶポイントは、偏差値、就職率と立地で選べばOK

記事内で掘り下げて解説していきますね。


【ブログランキング参加中】
にほんブログ村 (別タブで開きます)
にほんブログ村 にほんブログ村

人気ブログランキング(別タブで開きます)



医療事務を目指せる大学:短期大学が多い


現在高校生や中学生で、将来医療事務になることをすでに心に決めている場合は「医療事務」や「医療秘書」の養成コースを設けている教育機関(大学・短期大学・専門学校)に進学するのが一番の近道です。

4年制大学や短期大学の場合、履歴書の「学歴」となりますが、専門学校の場合は公式には「高卒」になりますので、専門学校よりは大学(4年制大学や短期大学)の方がいいかもしれません。

「医療事務」や「医療秘書」の養成コースを設けている、大学(4年制大学や短期大学)は日本全国に多数あります。
在学中に、関連資格の取得や、基礎知識や立ち振る舞いの習得、実務実習などが経験できます。

メジャーな大学リストについては後述しますが、ほとんどが、私立の短期大学(女子短大)です。

実際、医療事務の仕事についている人が女性が多いですから、まあそんなところかと思います。

男性で、医療事務になるために短期大学への進学を考えている人は、あまり選択肢は無い印象です。

こちらの記事も

医療事務養成課程がある大学の偏差値・難易度


医療事務になるための大学、課程( 医療事務養成課程)の入学の難易度・偏差値はどれ位か?というのは気になるところですね。

さて、

受験勉強は難しいのか?
今の自分の偏差値で合格できるのか?

といった点です。

結論としては、各大学(短期大学)の医療事務養成課程の偏差値・難易度はそれほど高くありません。
偏差値40台で十分合格できますし、30代でも狙える短期大学があります。

例えば、京都の池坊短期大学・医療クラークコースであれば偏差値40(2019年)ですし、
比較的難易度が高い、広島の山陽女子短期大学・人間生活学科/医療事務情報コースでも偏差値45(2019年)です。

進学校の高校や、進学クラスでなくても十分合格が狙えるレベルかと思います。
普段、授業サボってるとか、高校行かずに遊び歩いているとかだとだめですよ。www


医療事務になりたい!大学を選ぶポイント


ここでは、医療事務になりたい学生が、大学を選ぶ際のポイントについて整理しておきます。

初めの大学選びは大切です。
大学なら4年間、短大なら2年間という決して短くない期間を過ごす学校ですし、卒業後の進路・人生に大きな影響を与えます。

それなりに費用も掛かるわけですから、しっかり考えて後悔の無いようにしましょう。

ポイントとしては、以下の4点を考慮するべきです。

・4年制大学が短期大学か

・入学時の偏差値・難易度

・卒業後の進路・就職率

・立地条件、通学可能か

くわしく分析していきましょう。

医療事務になりたい!大学を選ぶポイント:4年制か短大か


まず、大事なのは4年制大学か、短期大学に進学するか?といった点です。
冒頭でも書いていますが、医療事務の養成課程が設置されている大学は、短期大学が多いです。

ただし、いくつか4年制大学もあります。
例えば、北海道の函館大学・商学部/商学科では医療事務・医療秘書を目指すコースがあります。

確実に医療事務としての人生を歩んでいくことをすでに決意しているのであれば、「短期大学」でOKです。
短期大学のほうが短い期間で社会に出て、早く収入を得ることができますし、余計なことは勉強せずに済みますから。

ただし、4年制大学を卒業しておけば「4年制大学卒」の学歴を取得することができます。

将来、医療事務以外の仕事に興味が出てきた場合、「4年制大学卒」のほうが職業選択の幅が広がります。

また、規模の大きい病院の医療事務の場合は、「4年制大学卒」でないと採用されないことがあります。

そのあたりを考慮して、4年制大学か、短期大学に進学するかを決定しましょう。


医療事務になりたい!大学を選ぶポイント:入学時の偏差値・難易度


上の方でも書いていますが、大学の医療事務養成課程の入試難易度はそれほど高くありません。
普通に受験勉強して真面目に高校で儒授業に出る必要はありますが、「何年も浪人して」受験することはないでしょう。

別に、難易度の高い大学を卒業したら将来の医療事務として有利、なんてこともないですからね。

偏差値30台からでも狙える学校がありますので、自身の学力を考慮して、「合格できる」ところを狙えばいいと思います。

ただし、あまりに偏差値が低い大学に通うと、周囲はそれに見合ったレベルの同級生になってしまいます。

医療事務になりたい!大学を選ぶポイント:卒業後の進路・就職率


医療事務養成課程を設置している大学・短期大学の多くでは、卒業後に関連する病院や医療機関への就職をサポートしてくれたりします。

大学の紹介で、就職・採用試験を受けることができるのです。

医療事務の場合、圧倒的に経験者優遇という世界ですので、新卒の場合は学校の紹介が無いと厳しい状況です。

各大学のHPで、卒業後の就職率を公開しているかと思いますので、「就職率が高い=大学と医療機関のつながりが強い」と考えて間違いないでしょう。

就職率が90%台とか100%の学校を選んだ方がいいです。



医療事務になりたい!大学を選ぶポイント:立地条件、通学可能か


もう一つ考慮すべきポイントは、大学がどこにあるのか?です。
医療事務の養成課程がある大学・短期大学は100校以上あります。

自宅から通学可能か、一人暮らしをして通学するのか、といったことを考慮して大学を選びましょう。

もちろん都会で、一人暮らししながら学生生活を送るのは楽しいですが、費用がかかります。
田舎の大学に自宅から通学すると、費用面では安上がりですが、キャンパスライフは物足りないかもしれません。

ぶっちゃけ医療事務という仕事は、需要はあるもののそれほど収入が高い仕事ではありません。
そのため、もしも奨学金を借りて、都会の学校に一人暮らしをして・・・といった具合に、多大なコストをかけるとなると、ちょっと考えたほうがいいでしょうね。

費用対効果が悪すぎます。


医療事務を目指せる大学【どこがいい?】地域別、国公立もあるぞ


ここで医療事務を目指せる大学について、地域別にリストを載せておきます。
すべてではありませんが、そこそこメジャーな大学になります。


ちなみに、国公立大学でも医療事務を目指せる大学があります。
京都と福井にそれぞれ一つずつ。

福知山公立大学(京都)福知山公立大学
福井県立大学(福井)看護福祉学部

それでは、楽しいキャンパスライフをー。

医療事務を目指せる大学【北海道、東北地方】


函館大学(商学部/商学科),北海道
釧路短期大学(生活科学科),北海道
北海道情報大学(医療情報学部/医療情報学科),北海道
聖和学園短期大学(キャリア開発総合学科),宮城
仙台青葉学院短期大学,宮城
東北福祉大学,宮城

医療事務を目指せる大学【【関東地方】

川口短期大学(ビジネス実務学科),埼玉
戸板女子短期大学(国際コミュニケーション学科),東京
高崎商科大学短期大学部(医療コース),群馬
佐野日本大学短期大学(医療事務フィールド),栃木
常磐短期大学(キャリア教養学科),茨城
千葉商科大学(人間社会学部),千葉
湘北短期大学,神奈川

医療事務を目指せる大学【東海地方】

東海学院大学(総合福祉学科),岐阜
静岡福祉大学(健康福祉学科),静岡
修文大学短期大学部(生活・医療事務コース),愛知
高田短期大学(オフィスワークコース),三重

医療事務を目指せる大学【近畿地方】

京都経済短期大学(経営情報学科),京都
和歌山信愛女子短期大学(生活文化学科),和歌山
甲子園大学(現代応用心理学科),兵庫
大阪学院大学短期大学部(経営実務科),大阪

医療事務を目指せる大学【中国・四国地方】

川崎医療福祉大学(医療秘書科),岡山
高松短期大学(秘書科),香川
鳥取短期大学(生活学科),鳥取
広島国際大学(医療経営学科),広島

医療事務を目指せる大学【九州地方】

精華女子短期大学(生活学科),福岡
長崎ウエスレヤン大学(社会福祉学科),長崎
南九州短期大学(医療事務・医療秘書コース),宮崎
長崎女子短期大学(ビジネス・医療秘書コース),長崎
別府溝部学園短期大学(ライフデザイン総合学科),大分




あわせて読みたい

医療事務の需要、仕事は将来なくなる?10年後は供給過剰?対策と現状を整理した
医師と医療事務の恋愛事情ってどうよ?
医療事務になるには高卒や中卒でOK。専門学校や商業高校は有利?ポイントを整理した


注目の記事


よろしければtwitterフォローお願います