トリックサビキを投げる!【投げトリックサビキと仕掛けのやり方・メリットを解説】

トリックサビキ投げる投げトリックサビキ

トリックサビキを投げる=浮きをつけて投げサビキ(飛ばしサビキ)のようにして釣る方法について書いていきます。

サビキ釣りの一種である「トリックサビキ」を投げる人は少数派です、少なくとも私の周辺ではあまり見かけません。

大抵の釣り人さんは、トリックサビキ仕掛けにおもりをつけたシンプルなものを、足元に垂らして釣っていますし、浮きをつけて投げサビキをしている人は、普通の疑似餌のついたサビキ仕掛けを使っています。

では、投げトリックサビキは釣法としては選択肢として間違っているのか?という疑問。

先に結論を書いて置くと、トリックサビキを投げる釣り方でも魚はちゃんとつれます。

本記事では、トリックサビキを投げることの是非とそのメリット、注意点等を整理していきます。

また、実際に、トリックサビキを投げて(投げトリックサビキで)釣行した動画も紹介していますので合わせてご覧ください。



こちらの記事も

トリックサビキを投げる、って有り?


トリックサビキはとても良く釣れる釣法なんですが、冒頭でも書いたように足元に垂らして釣っている釣り人さんが大半です。

竿が届かないエリアを狙った投げサビキでは、疑似餌をつかった普通のサビキ釣り仕掛けを使うというのが基本的な理解のようです。

以前は私もトリックサビキの際は足元、投げたい場合は通常のサビキを使った投げサビキ、と使いわけていました。

しかし、持っている足元サビキ用の竿が3mほどしかなく、トリックサビキでもう数m少し先を狙いたい・・・ともどかしい時も。

んで、トリックサビキに浮きをつけて少し投げることはできないだろうか?と考えたわけでして。

トリックサビキを投げることのメリット


もしも、トリックサビキを投げることができたら・・・最大のメリットはすでに触れたように、「竿が届く範囲の足元の外の小魚を狙うことができる」、という点です。

ご存知の方も多いかと思いますが、サビキ釣りでは、活性が非常に高ければ小魚が岸の際まで寄ってきますが、少し活性が下がると、岸から2−3mの範囲には魚がいないのに、5-7 mの地点は入れ食い、なんてことがあるんですよね。

こういった状況では、5 m超の長めの磯竿を使うと良いのですが、短い竿しか持っていなければ浮きをつけて少し仕掛けを投げるしかありません。

もし、「トリックサビキを投げる」という選択肢が有効であるなら、短い竿1本で、広範囲の魚を狙うことができるわけです。

長い竿はそれなりの価格のものも多いですし、重いですから、短い竿1本でまかなえるならメリットは大きい。

トリックサビキを投げる際の懸念点と注意事項


トリックサビキでは、針先が2つにわかれているWフックの専用針仕掛けにアミエビを刺して釣ります。

このアミエビに小魚がよく食いついて来るわけですが、針先にちょこんと刺さっている状態ですので割と簡単に取れてしまいます。

そのため、トリックサビキを投げる場合、懸念されるのは、「トリックサビキの専用針につけたアミエビが、投げた衝撃で取れてしまうのではないか?」という点です。

アミエビが取れてしまった場合、ただの針が海中を漂うだけになるため、当然魚は食いつきませんからね。

この懸念点については、「多少アミエビは外れるものの、大半は刺さったまま。十分釣れる」というのが結論になります。

とはいえ、思いっきり遠投してしまうと、ほとんどのアミエビは取れてしまいますので、注意点としては、かるーく、せいぜい10 mくらいのちょい投げサビキにするのが良いでしょう。

私はいつもトリックサビキの場合7本針の仕掛けを使っていますが、ちょいと投げて、少なくとも5本くらいはしっかりアミエビが残っているイメージですね。

しっかりとアミエビがついていれば、すべての針に残っていることもありますし。

あくまで「短い竿では届かない範囲を狙って釣りをする」ことを目的としてトリックサビキを投げるのであれば、投げトリックサビキはかなりおすすめ。


トリックサビキを投げる!投げトリックサビキ仕掛け


といういわけで、かんたんに、トリックサビキを投げる場合のしかけ(投げトリックサビキ仕掛け)の概略図を示しておきます。

基本的には、通常のサビキ釣り仕掛けを使った投げサビキと同じですね。

トリックサビキ投げる仕掛け
トリックサビキを使った投げサビキ仕掛け

トリックサビキの場合は、針にアミエビが直接刺さっているので、仕掛けの下は錘だけでもOKですが、より釣果を出したいなら錘付きアミカゴとにアミコマセを入れると効果的です。

投げトリックサビキで爆釣できた!【検証動画】


私もサビキ釣りシーズンになると、よく投げトリックサビキで小物釣りを楽しんでします。

秋ごろになると、岸から数m先の短い竿では届かない範囲にひとまわり大きなサバやアジが溜まっていることがあり、かるく投げることでそれらの魚がよく掛かります。

実際にトリックサビキを投げることで爆釣したときの検証動画がこちらにありますので、よければ参考にしてください。


トリックサビキを投げる・・・応用編


トリックサビキを投げることで、魚を狙える範囲・選択肢が増えるわけですが、この「投げトリックサビキ」に応用を加えることができます。

例えば、こちらの動画では、投げトリックサビキ仕掛けに1本針仕掛けとアオイソメを付けて、更に釣果向上を狙ったものです。



仕掛けの概略を示すと下のようになりまして。

トリックサビキ投げる応用
トリックサビキを投げて、さらに釣果アップを狙うならアオイソメを併用

仕掛けは少し複雑になるのですが、アミエビに加えてアオイソメが中型の小魚を引き寄せ、秋〜初冬の大型のアジやサバ、根魚なども狙える仕掛けとなっています。

また、もう一つの応用として、トリックサビキ仕掛けの針に、オーロラやスキンといった疑似餌を巻いてみるのも面白いかと思います。




こうすることで、小魚へアピールが増しますし、トリックサビキを投げて、もしもアミエビが取れても疑似餌部分で魚が釣れます。

ちょい投げでななく、トリックサビキを思いっきり投げる、遠投したい場合には効果的です。


トリックサビキを投げる!【投げトリックサビキと仕掛けのやり方・メリットを解説】まとめ


以上、トリックサビキを投げる釣法(投げトリックサビキ)について、その是非について整理、解説してきました。

トリックサビキは足元で釣るだけでも十分に良い釣果が得られますが、「投げる」ことで狙える範囲が広がるので非常におすすめです。

短い竿が1本あれば良く、長い竿を買ったり持ち込む必要もありません。


足元トリックサビキよりも少し仕掛けが複雑になるし、餌のアミエビが取れないように投げるには少し練習が必要かもしれませんが、何度か練習すればすぐに慣れるかと思います。

紹介した動画でもあるように、実際に私もこの釣り方でかなりの釣果を得ることができていますので、是非お試しください。

それじゃあ今回はこれくらいにしておきます。

では。



あわせて読みたい
トリックサビキ仕掛け針の自作【102円】ダイソー釣具で!