ブログ書き出しの挨拶、面白い導入文やリード文【←初心者はいますぐ辞めた方がいい理由】

ブログ書き出し挨拶面白い導入文リード文

ブログ記事の書き出しって何書いたらいいんだろう?

冒頭に面白い導入文やリード文を書けるようになりたい。

こういった感じで、ブログの書き出しの挨拶文で悩んだりすることありませんか?

初心者ブロガーの場合て、記事を書こうとして、いきなり導入文、書き出しの挨拶で悩んで、記事が書けないという件は「あるある」です。  

まー今回の記事の結論としては、ブログの書き出しの挨拶や面白い導入文リード文なんかに頭を悩ませても無駄ですよと言った話になります。

特に初心者ブロガーの場合、冒頭部分で読者のハートをつかもうとか、笑いを取ろうしたところで全然意味ないです。

なぜだかブログ初心者ほど、記事冒頭で面白い導入分野リード文を書きたいと思ってしまうんですよね、気持ちはわかります。

しかし、もっと大事なポイントがたくさんありますよという話です。  

記事そのものの品質や、SEO的に好ましくないテーマやキーワードを避ける、狙っているキーワードをちゃんと配置するといった事のほうを気にするべき。



【ブログランキング参加中】
にほんブログ村 (別タブで開きます)
にほんブログ村 にほんブログ村

人気ブログランキング(別タブで開きます)


ブログ書き出しの挨拶、面白い導入文に意味なんかない

 
よく、ブログ記事の書き出しに季節の挨拶を盛り込んだり、定型のリード文や自己紹介を入れてたりする人がいますよね。

それらの中には、本当に気の利いた冒頭文や、「面白い書き出しだな~」と感心させられることも時々あります。

そのように冒頭文で面白いことを書いてあれば、確かに読者は興味を示してくれるかもしれませんし、記事に引き込まれます。

とはいえ、あまりにこういった面白い導入文や書き出しの挨拶はブログ記事に必須のものではありません。

そもそもブログ記事にたどり着く読者=何か悩みがあって検索エンジンでキーワードを入力した人が大半です。

基本的に記事内容に自分の悩みを解決するための答えや情報が書いていないと満足することはありません。

冒頭分、リード文を読むために、ブログ記事を訪れているわけではないのです。

多少気の利いた挨拶文や面白いリード文が書いてあったところで、こちらが思うほど、読者の印象に残ったり、本当の意味で記事に興味を引くことはできません。  

腐るほど時間があるのであれば別ですが、基本的にこういった「読者が本来期待をしていない部分」について時間と労力を使って書いていくことって、単純に無駄な行為です。

ブロガーは、あくまで読者目線・読者が求めているニーズを満たす記事を書くことに注力した方が良いのです。

ブログ書き出しで挨拶や面白い導入をしたくなる理由


まあ確かに、記事冒頭で気の利いた挨拶文や面白いリード文を書きたくなる気持ちはわからなくもありません。

なんとなく、冒頭文がしっかりしていると読者の気を引けるかもしれないと思えることはありますし、実際、他人の記事の書き出しの挨拶文やリード文が素晴らしかったりしますから。

また、自己紹介(例として「はいどうも、○○です」とか)を毎回記事の冒頭につけることで、リズムができ、テンポよく記事が書けるような気もしてしまいます。

あるいは、ブロガーとしてのキャラクターを確立させたい、自己紹介・自己アピールのためにやりたいというケースもあります。

事実、有名ブロガーなんかは冒頭文に自己紹介屋、定型リード文を書いていたりもしますから、「有名ブロガーへの憧れ」ですかね。

でもですよ、上記の理由があるとはいえ、ブログを「誰か」に読んで欲しいのであれば、検索エンジンからのキーワードに基づく検索を意識するべきです。

記事冒頭の導入文、リード文というのは、SEO上とても重要な場所と言われています、つまり冒頭には狙っている検索キーワードを入れた方が有利になるのです。

だから極端な話、「はい、どうも○○です」という定型リード文を毎回記事に書いていれば、「はい、どうも○○です」という検索キーワードであなたのブログが上位表示されるかもしれないということになんです。

でも、これって意味ありますか?

「はい、どーも」とかの検索1位になって、どうしますか?検索ニーズないですよねぇ・・・。 

  

ブログ書き出し、導入文で書くべき事


では、普通のブロガーはブログでの書き出し・導入文で何を書いたらいいのか?という話をしていきましょう。

すでに上で触れましたが、ブログ記事の冒頭部分・導入部分というのはとても重要な部位になります。

ざっくりと、下記の3点のうち、どれか一つに着目して、リード文、導入文を考えて行くのが良いかと思います。


・SEO視点  

・読者視点  

・記事執筆者視点

以下で解説していきます

SEO視点から考える、ブログの書き出し


記事冒頭にあたるブログの書き出し部分は、SEO上とても重要な場所だとすでに述べました。

グーグル検索の場合、クローラというAIがネット上の記事のコンテンツを巡回しています。

すごく簡単に言うと、クローラが記事の内容を判断し、それに基づいて、検索エンジンでの検索結果順位が決められているのです。

その際、クローラは記事タイトル、見出し部分に加えて、記事の冒頭部分を重視して、解析するといわれています。

そのため、SEO視点から考えると、「記事冒頭にあたるブログの書き出し部分には、狙っているキーワードを、自然に盛り込んで書く」ということになりますね。

難しそうに感じるかもしれませんが、実は結構簡単です。

「ブログの冒頭で、今回の記事は○○についての記事です。」

「○○について悩んでいる人のために、本記事では重要な点を整理、解説しています」

といった感じで、その記事が何について書かれているものかを素直に記載すればいいだけなんです。


読者視点から考えるブログの書き出し


読者視点から考えた場合、ブログの書き出しには「記事の内容が読者のニーズに合致しているかどうか?」を瞬時に判断するための材料が欲しいはず。

読者としては、自分が探している情報が訪問しているページにあるかどうか?を、冒頭部分だけ読んで判断できたら時短になります。

無駄な記事を読まずに済みますからね。

だから、ブログの書き出し、記事冒頭には、その記事が「誰に向けられたものか」を書くのが正解になります。

ただ、この場合、読者の求める情報が記事中に無い場合、すぐに離脱されてしまいます。

しかし、あくまで読者満足度を重視した対策ですので、長期的に見ればブログにとってプラスになるはず。

だから、読者視点から考えて、

「本記事では、以下の○○(数字)個の事項について解説しています。
1.~
2.~
3.~・・・・」

「本記事は書きのような悩みを書ける人向けの記事です。
・~
・~
・~」

といった具合の、「その記事がターゲットしている読者層や、記載内容」がわかる書き出しにしてあげるのようにしましょう。

記事執筆者視点から 考えるブログの書き出し


ブログの書き出し・冒頭部分の記載を、記事の執筆をする側(=自分)の視点から考えて、都合よく書く方法があります。

割と記事執筆が苦手な人向けかもしれませんが、冒頭部分に記事の要約や、構成を記載するという方法です。

これをやることによって、本文以降が書きやすくなります。

具体的には、まず、記事中に書くべき内容をぼんやり決めたら、タイトルと見出しを書いていきます。

この記事の場合だと、以下の構成なりますね。

タイトル(=h1):ブログ書き出しの挨拶、面白い導入文やリード文【←初心者はいますぐ辞めた方がいい理由】

h2: ブログ書き出しの挨拶、面白い導入文に意味なんかない

h2:ブログ書き出しで挨拶や面白い導入をしたくなる理由

h2:ブログ書き出し、導入文で書くべき事

h3: SEO視点から考える、ブログの書き出し

h3: 読者視点から考えるブログの書き出し

h3: 記事執筆者視点から 考えるブログの書き出し

h2: ブログ書き出しで挨拶や面白い導入を書いた方たいい人

これを、冒頭文、導入文にしていくのです。

下記のような感じになります。

『ブログ書き出しの挨拶、面白い導入文やリード文について悩んでいませんか?
いきなり結論ですが、こういった事で悩むのは、(特に初心者は)いますぐ辞めた方がいいです。

ぶっちゃけ、ブログ書き出しの挨拶、面白い導入文に意味なんかないんですよね。

まー、ブログ書き出しで挨拶や面白い導入をしたくなる理由や気持ちっていうのもわかるんですが。

ブログ書き出し、導入文で書くべき事ってのは、別にあるという話です

ざっくりと挙げると、こんな感じで考えましょう。

・SEO視点から考える、ブログの書き出し

・読者視点から考えるブログの書き出し

・記事執筆者視点から 考えるブログの書き出し

とはいえ、ブログ書き出しで挨拶や面白い導入を書いた方たいい人ってのも、稀にいるので、解説していきますね。』
この方法のメリットは、単純に冒頭部分を書きやすい事、そして、記事本文を書き始めた際に「内容がぶれない」ということです。

初心者ブロガーあるあるとして、記事を書いているうちに、方向性がずれていくというのがありますが、それを予防することができるんです。

また、正しい見出しを設定すれば、上で書いた「SEO視点」「読者視点」でもプラスに働く冒頭文がかけるんですよね。


ブログ書き出しで挨拶や面白い導入を書いた方がいい人


面白い書き出しや、印象的な導入文はあまり意味がないです。

特に初心者ブロガーが記事内容を気にしたり、別の観点から冒頭文を最適化した方がいいという話をしてきました。

一方で、最後になりますが、中には「ブログ書き出しで挨拶や面白い導入を書いた方がいい人」というのもいるので、それについて述べておきます。

具体的に挙げると、下記のような人に該当するなら、ブログ初心者であっても冒頭文や挨拶文にこだわっても良いかと。


・すでに、現役のインフルエンサーでSNSフォロワー多数

・将来、キャラの濃い有名ブロガー、インフルエンサーになりたい人

・今後、メジャーな検索キーワードになるくらい、インパクトのある挨拶文を書ける人

こういった人たちは、先々を見据えて、初心者ブロガーのうちからキャラを際立たせていく必要があります。

そのためには、記事の冒頭部分というのは重要になります。

SEO視点や読者視点なんかにスペースを割く余裕はないのかもしれません。

まー、このあたり、自身の今の立ち位置や、ブロガーとしての将来像といった点を考慮して、判断していくといいかと思います。

それでは、今回はこれ位にしておきましょう。



あわせて読みたい
オピニオン系ブログ記事は自己満足?自分語りでもアクセスを集める方法
ブログキーワードリスト(ネタノート)の作り方と管理方法【初心者向け】