
身体に良いことをしてるはずなのに、なぜかやる気がでない。
こちらの記事で、筋トレダイエットが女性にも効果的であることを書いていますが、男性と違って、筋トレにあまりモチベーションを感じられないって女性も多いと思います。
筋トレダイエット始めたけど、継続できずに断念するのは女性にありがちです。
そんな人、特に女性のために、筋トレダイエットを継続のコツを紹介してみます!
お役に立てれば光栄です。
【女性向け】腹筋割るのも夢じゃない!お腹に効く筋トレ神アイテム4つ!自宅用にこれだけ買えばOK
筋トレダイエット継続のコツ1:「ハマる」
趣味や娯楽のなかには、「ハマる」ジャンルのものがありますよね。
トレはまさにそれです。
よくも悪くも、だれでもはまる可能性がある習慣です。
実際、急にハマってむきむきになってしまった有名人がいるのも事実です。
松本人志さんとか、杉浦太陽さんとか…
いかにして「ハマる」か?それが筋トレ継続のコツ。
まずハマレ!話はそれからだ!
筋トレダイエット継続のコツ2:継続はジョギングより辛い?否!
初心者筋トレ―ニー、特に女性にとって、負荷のかかるおもりを持ち上げたり、おろしたり…しんどいですよね。
ついつい、ジョギングやウォーキングのほうが楽に感じてしまい、筋トレダイエットから遠ざかってしまいますが…
でも、筋トレのほうが楽で、簡単な側面があります。
そういった、ポジティブな面を意識してください。
それば筋トレ継続の2つ目のコツです。
筋トレダイエット継続のコツ3:手軽で継続しやすいことを理解して!
ジョギングやウォーキングは、普通は外にでて、1時間くらい運動します。
ダイエットを継続したいのに、雨の日や、寒い日はテンション下がってしまいませんか?夜道は危険なこともあります。
その点、筋トレだったら、ダンベルがあれば室内でも相当なバリエーションで運動ができます。
見たいドラマを見ながらでもOKです。
天気や気候にも左右されません。
軌道にのれば継続しやすいはず。
筋トレダイエット継続のコツ4:短時間で済ましていいんだ
ジョギングやウォーキングを続けていて、慣れて、痩せにくくなってきたらどうします?多くの人は、走ったり、歩いたりする距離をのばすでしょう。
これは効果的ですが、必然的に時間がかかってしまいます。
一般的に有酸素運動では、どんどん費やす時間を増やすことで、運動量を増大させることになるのです。
でも筋肉トレーニングでは、時間やセット数はそのまま、扱う重量をふやすことで運動量、カロリー消費を増やすことができるのです。
費やす時間を増やす必要がないし、扱う重量がどんどんレベルアップすることでモチベーションもあがりますね!
慣れてきたらどんどん負荷を上げましょう!
それが継続する3つ目のコツです!
筋トレダイエット継続のコツ5:適度な負荷
一番大切なことは、筋トレの負荷を適度にすることです。
特に真面目で、「痩せたい」と強く思っている人は、無理に重い負荷をかけないことです。
「重い~」「つらい~」「筋肉痛ひどい~」では続きませんよね。
初心者であればなおさらです。
こちら(女性の筋トレダイエットで効果的な負荷は?)の記事でも書いていますが、無理に強い負荷をかけると当然怪我のリスクが上昇していまいます。
筋トレダイエット継続のコツ6:サプリメント使ってみる
筋トレ習慣的にしている人は、たいてい何らかのサプリメントを摂取しています。
「サプリメントなんて効くの?」
「プロテインなんて飲んだらムキムキになっちゃう!」
って思っているひとがいるかもしれませんが、そんな先入観は捨てましょう。
筋トレ―ニー向けのサプリメントはたくさんあります。
調べてみてください。
なんだか、試したくなると思います。
初心者がついつい試したいサプリの記事:
筋トレ初心者向け:サプリは必須?不要?最低限?解説とおすすめ度
効くか効かないか?で考えると難しいですが、単純に新しいサプリメントを試すとモチベーションが上がります!
始めたたてのころに、挫折しないためにはとても重要なことです!
筋トレダイエット継続のコツ7:音楽を聴け!
ジョギング中や、ウォーキング中に音楽聞いている人多いですよね。筋トレも同じです。
音楽を聴いて、苦痛から意識を遠ざけたり、テンションをあげていきましょう。
筋トレでは特におすすめの音楽なんかまとめられているので、ググってみたらいいです。
個人的におすすめは以下の2つ。
- Bon Joviの「It's my life」(中山きんにくんが筋肉ネタで使っている曲です)
- Village Peopleの「Macho man」
筋トレダイエット継続のコツ8:映画でも観ちゃう?
前述のように、筋トレは自宅でできます。その場合「テレビを見ながら」という手法が使えますよね。
おすすめは映画を見ながら、とくに、筋トレモチベーションを上げあるような映画でしょうか。
女性であれば、「トゥームレイダース」シリーズや「チャーリーズエンジェル」など、しなやかな戦う女性がでてくる映画だと、モチベーションが上がるんじゃないでしょうか。
私のおすすめは「ラブ・アゲイン」です。
細マッチョのライアン・ゴズリングが上半身裸のシーンで筋肉ムキムキです。
ファンならどうぞ。
筋トレダイエット継続のコツ9:記録をつけよう
筋トレでは、ダンベルなどのおもりを使ってトレーニングします。
しばらくトレーニングを継続していると、ターゲットの部位にもよりますが、1~2週間単位で、どんどん扱えるおもりの重量が上がっていきます。
必ず、成長していくのです。
この成長を記録しておくことをおすすめします。
重量、レップ数、セット数をメモアプリか何かに簡単に記録するだけでいいです。
日々の成長が認識できれば、かなりモチベーションになりますよ。
筋トレダイエット継続のコツ10:まずは「さぼりながら」3カ月
どうしてもむずかしい人は、「さぼりながら」でいいので3カ月をめざしましょう。
実は、筋肉トレーニングは、負荷にもよりますが毎日行う必要ありません。
2日に一度や3日に一度で大丈夫です。
これくらいの頻度で、十分筋肉は成長しますので、無理に毎日して苦痛にする必要ありません。
3日に一度、3カ月続ければ必ず成果が目に見えてきます。
そうすれば、自然にモチベーションの維持、習慣化ができます。
レッツ筋トレ!
では。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
あわせて読みたい
二の腕はダンベルで引締めたい!女性向けの重さと筋トレメニューを解説
女性の筋トレダイエットで効果的な負荷は?
ダイエット季節効果!痩せやすい季節は冬?夏?