アラフォー初心者が本格的に筋トレしたみたら:筋トレ開始から16カ月目
2018年8月末からジム通いと、フリーウェイト筋トレをやってます。地道に継続して、すでに16カ月が経ちました。
二人の子供と妻の顔色をうかがいながら、ジムに通いをつづけています。
今月は土日がなかなか時間がとれず、コンスタントに筋トレができないことが多かったです。
最近感じていることとして、コツコツと継続する秘訣は、途中でブランクを作らないことですね。
また、当初はストレス解消、リフレッシュという意味もあった筋トレですが、最近では4日ほど筋トレができないと、焦りのようなものを感じて、逆にストレスを感じてしまいます。
ある種、ジム依存症のような状態だったのかもしれませんが。
16カ月目の筋トレ状況
ここ1か月のトレーニング頻度は平均週3くらいでしょうか。
年末だからか子供の行事やら、家の用事で週末はジムに行けませんでした。
月曜日がジムの休館日となっているので、土日が無理だと3日間連続休むことになるんですね。
金曜日に残業で行けなかったりすると、4日間連続です…
このままでは、マッチョになるという夢がかなわないかもしれない(泣)
自宅でのトレーニングが物足りなくなってきて(あまり筋肉痛にならない)しまったので、なるべくジムにいってしっかり追い込んでいきたいところです。
これまで、3分割で「背中+肩」「胸+腕」「脚+その他物足りないところ」としていましたが、コンスタントにジムに行けなかったため、全身やったり、背中+胸でやったりと、不規則でした。
なるべく大きな筋肉である、脚、胸、背中をメインにトレーニングして、小さい筋肉(腕や肩)を丁寧にできていない1カ月でした。
16カ月終了時点のメニュー(メインセット)は、以下の感じです。
赤字部分は先月からの変更部分。
「背中+肩」:
トップサイドデッドリフト 110 kg x 8 x 1 set, 120 kg x 8 x 1 set, 125 kg x 6 x 1 set
懸垂(スロー) 8~10 x 3 set
ダンベルロウ 36 kg x 8 x 3 set
シーテッドロウ(マシン) 91 kg x 7 x 3 set
ダンベルショルダープレス 片腕18 kg x 8 x 3 set
サイドレイズ 片腕 12 kg x 10 x 3 set
「胸+腕」:
スミスマシンベンチプレス 80 kg x 4 x 3 set
チェストプレス(マシン)95 kg x 10 x 3 set
ダンベルフライ 18 kg x 10 x 3 set
フィックストバーべルカール 28 kg x 10 x 3 set
「脚」:
バーベルスクワット 85 kg x 10 x 3 set
16カ月目の身体
こちら、16カ月目の体です
2018年12月31日撮影 |
2018年12月31日 正面から |
引き続き、沢山たべてます。
でも、先月60.2 kgで、現在59.9 kgです。
体重は誤差もあるのでキープでしょうか。
なぜ増えないんだ…。
紅白歌合戦の筋肉体操で、俳優の武田真治さんがでていましたが、どうやったらあの年齢で、あそこまで鍛えられるのか…
今後の方向性
冒頭でも書きましたが、筋トレ依存症っぽくなっています???
忙しくでジムに行けないといいつつ、週に2~3回は通えているので、普通の感覚なら大丈夫なんですけどね。
もっと気楽にやっていきたいです。
週5も6もジムに行けないと、逆にストレスがたまるなんておかしいですよね。
こんなんは嫌なのです。
先日、ジムの顔見知りのマッチョと話をしてて、あと2 kgくらいは増やしたいですね~なんて話していたので、もう少し食べて体重を増やしていこうと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
あわせて読みたい
筋トレ_before after/ 15ヶ月経ちました:限界を感じる?
筋トレ_before after/ 13ヶ月経ちました
自宅筋トレ器具5選:家での自宅トレーニーや筋トレ初心者必見